13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高知市議会 2018-03-09 03月09日-03号

次に,容器リサイクル法に係るプラスチック類分別焼却炉の延命との関連についてでございます。 平成16年度より資源不燃物ステーション収集される可燃粗大ごみの区分の見直しによりまして,製品プラスチックが焼却処分されるようになりましたが,これはこれ以降は焼却炉内の温度が上昇傾向にあり,焼却炉を冷やすための水管を保護する耐火物などの損傷が以前に比べ大幅に増加をいたしました。 

高知市議会 2004-12-22 12月22日-05号

しかし,現行の容器リサイクル法は,再使用容器リターナブル容器)の経済的負担が相対的に重いことから,環境負荷の大きいリサイクル容器ワンウェイ容器)の割合が増加しています。これらの問題を解決するために,3R(リデュース,リユース,リサイクル)の考え方に沿った形で容器包装リサイクル法を改正する必要があります。 

高知市議会 2004-06-18 06月18日-05号

本市におきましても,この10月から,これまで最終処分場で埋め立てておりました雑ごみのうち,容器リサイクル法適用外のいわゆる製品廃プラスチックなど,燃えるものは清掃工場で焼却していくこととしたものです。 御質問ダイオキシン類の発生に関しましては,新しい清掃工場燃焼制御排ガス処理装置など高度な技術で処理を行っていますので,これまで同様の低い値を維持できると判断しております。 

高知市議会 2003-03-19 03月19日-06号

都市清掃大会は,廃掃法,容器リサイクル法などの法改正での研修によるもので,また全国清掃集会は,労働条件などの勉強会でありまして,自己研修との位置づけをしているものでございます。 いずれにいたしましても,職務免除制度運用につきましては,今回の御質問をいただいたことを踏まえまして,公務優先を念頭に,その適正な運用に努めてまいりたいと考えておりますので,どうかよろしくお願いいたします。

四万十市議会 2003-03-11 03月11日-03号

確かに容器リサイクル法などによって空き缶やペットボトルなどは資源ごみとして回収していますが、まだまだ全ての市民に理解されているとは言えません。私も2年程廃棄物減量等推進員としてごみ処理に関わってきましたが、残念ながら資源になるものを一般ごみとして出されている人がいました。さらに、昨日、我が家に届いた広報「なかむら」3月号によりますと、下田の廃棄物減量等推進員さんの投稿が掲載されていました。

高知市議会 1999-12-15 12月15日-03号

また,家電包装容器リサイクル法に関して,ストックヤード確保が必要ではないかということでございますが,容器リサイクル法につきましては,本市では,昭和51年から市民皆様方の御理解,御協力の中で,全国に先駆けた分別収集を行っておるわけですが,平成12年度の法全面施行に際しましても,おおむね現在の分別種別で対応が可能というふうに考えております。 

高知市議会 1999-06-30 06月30日-06号

容器リサイクル法家電リサイクル法をにらみ,資源ごみの回収,そして再資源商品化,さらにそれらの消費という循環の仕組みをどのように構築しようとしているのか。また,多額の投資が必要となりますが,採算の見込みをどのように考えているのかをお伺いいたします。 3点目として,私たち住民排出者責任の認識と実行です。 

高知市議会 1998-09-17 09月17日-02号

国も平成12年度からの容器リサイクル法完全実施に向けて油化に限らず,高炉への廃プラスチック鉄鉱石還元剤としての利用など,積極的に取り組んでおりますので,本市プラスチックごみ有効活用が図られるよう,国や先進自治体などの取り組みに注目してまいりたいと考えておりますので,よろしくお願いします。 ○副議長(安岡保君) 岡部忠孝議員。  

高知市議会 1996-09-19 09月19日-03号

昨年6月に,容器リサイクル法が制定されましたが,市町村分別収集するに当たって,本年10月中ごろまでに分別収集計画を策定し,これに従って分別収集を実施することになりますが,5,この計画にはどういう内容を盛り込むようにしていますか,お伺いします。 6番目,現在策定中の施設整備事業計画の中で,どのような減量方法が検討されましたか。

  • 1